1月4日、本日より楽々、仕事始めです。
休みの間に患者様方の体調が崩れてないか少し心配です。
注意して見ていこうと思います。
今年の方針みたいなものを色々考えては見たのですが、イマイチしっくり来ず。
自分の役割、できる事、できない事、考えながらやっていくしかないなと。
その中で、患者さんはじめ周りの人達に還元していけるものを増やしていくつもりです。
2019年、今年もよろしくお願いします。
訪問マッサージ楽々
お店に関すること。
1月4日、本日より楽々、仕事始めです。
休みの間に患者様方の体調が崩れてないか少し心配です。
注意して見ていこうと思います。
今年の方針みたいなものを色々考えては見たのですが、イマイチしっくり来ず。
自分の役割、できる事、できない事、考えながらやっていくしかないなと。
その中で、患者さんはじめ周りの人達に還元していけるものを増やしていくつもりです。
2019年、今年もよろしくお願いします。
只今、9月30日午後4時すぎです。あと数分で、段原院は終了です。
最後の日に今年最大の台風接近て。。
ま、僕らしいです。お客さんが来なかった言い訳になります。w
短い間で、人生初の体験を色々しました。
これからの商売、人生に活かしていきたいと思います。
とりあえずお疲れさん、俺。みなさん、ありがとうございました。m(__)m
どうしても寂しい感じになってしまいますが、仕事がなくなったわけではありません。明日からまた新しい考えを実行していきます。
これからもよろしくお願いします!m(__)m
家に繋がる道が、こんなになりました。
今は歩けるくらいまでになりましたが、一昨日は夜中まで店で過ごすハメに。
今はこんな感じ。
毎日通る場所ですが、迂回して行けるので大丈夫です。
まだまだ油断できません。気をつけて行きます。
昨日、仕事終わって七時頃店に行くと、ドアに手紙が。曰く、花を届けに来たから、電話ください、と。
届けてくれたのは友人の友人の花屋さん。残業させてしまって、スミマセン。
贈り主は、白島Qガーデンのお好み屋、リトルウッズの小林さん。ウチでは、お好み、と言ったらココです。
お祝い、第一号になりました。ありがとう!!
でも、何て植物かな…。調べないと。誰か世話の仕方知ってたら教えてください。m(__)m
本日、オープン一週間前の日曜日。家に置いていた荷物の搬入、ついでに待合だけ家具などを並べてみました。
こんな感じです。まだ詰めたいところはあるけど、雰囲気はこんなもんですね。古いスピーカーと古いソファですが、穏やかな音と柔らかい座り心地を感じていただけたらと思います。
そしてその後近所の挨拶に。4軒隣のザホワイツウルフさんは元々、何回か洋服を買わせていただいたアメカジ屋さん。マスターの優しい感じで人気です。
コインパーキング挟んで隣の美容院SANSOさんにもご挨拶。中に入るとかなりお洒落で、でも落ち着いた内装、僕に髪がある頃に知っていたら通いたくなったことでしょう。(笑)
気さくなオーナーさん、お仕事の手を止めて少しお話していただけました。ありがとうございました。
少しずつ近づいて、あと一週間になりました。店の方もいよいよですが、この度ガラッと変える往療スケジュール、ちゃんと回れるように頑張らないとです。
いろいろ変わる7月ですが、大事な物は変えず見失わず、息整えて生きていこうと思います。
7月1日日曜日、「楽々鍼灸マッサージ治療院」オープンします!
オープン記念として、1日(日)9:00〜18:00、2日(月)13:00〜16:00は
「内覧会」と、「お試し指圧」の日とさせていただきます!
内覧会ですので、出入り自由です。面白いものがあるわけではありませんが、
ハラがどんな店作ったのか興味がある人は(無い人も)、どんどんお越しください!
誰でも歓迎、冷やかし、待ち合わせ、トイレ借りたい、何でも歓迎ですので、
お時間ある方よろしくお願いします。m(__)m
「お試し指圧」は、15分1000円です! 「◯らくる」よりは高いけど、中身が違います!
ハラがどんな「揉み」をするのか、品定めしてください。
治療院(施術者)と患者さん(お客さん)とは、
少なからず「相性」というものがあります。
今回はそれを見てもらうのに最適だと思います。
このキャンペーンは、多分もうやりません。
3日(火)からは、通常メニューになります。
気軽な気持ちでお越しください。m(__)m
父娘合作の看板。そろそろ店に持っていこうかな。(^^)
p.s. 2日(月)は、本来定休日です。午前中にNTTの工事が入ります。ですので、午後1時から午後4時までとさせていただきます。m(__)m
施工お願いしてる duコダさん の若手デザイナーさんが楽々のためにアタマをひねってひねって絞りきった末の渾身の看板が付きました。
「シンプルに、落ち着いているけど主張があり、建物と喧嘩しない様に」
という難題を見事クリアー!とても気に入りました。特に字体と色が好みです。
シンプルな◯のロゴもいいね。
看板が付くと一気に店っぽくなりますね。早速写メ撮ってくれてる中学生もいました。
何が出来るんだろうと思っていた近所の方々、こんな店ですがよろしくお願いします。m(__)m
先週金曜夜、市内某所の秘密基地にて。
治療院の施工をしてもらう、D.U.コダのデザイン担当者さんと打ち合わせ。
専務さんにもかなりの無理を聞いてもらって。
図面が出来。。
デザイン画をその場でささーっと書いてしまうデザイナーさん。
ホンワカしてるのに、敏腕です。
そして、本当に嬉しそうに仕事するからこっちも楽しくなる。
イメージが次々見えてきて、テンション上がりっぱなしです!🎶
予算がそれほど無い中、予想を上回る出来になりそう。
コダさんは、以前ウチのフルリフォームを頼んだ工務店さん。
社長のお父さんの建築デザイナーの先生のことをたまたま知ったのがご縁でした。
今回、治療院開くにあたって、ここに頼むのは確定でした。
うちのときも、かなり頑張ってくれてすごく気持ちのいい家になったから。💪💪
今回も、期待してます〜。🤣🤣🤣
easy living
簡単に生きること、簡素に生きること。
食う、寝る、動く、考える。それをなるべく簡単に。
僕の仕事は、そのお手伝いをすること。
ここでは、「easy living」 は、「幸せな暮らし」と訳されてます。
カバーですが、ノラジョーンズいいわ〜。
本日、諸々の手続きが終わり、テナントが決定しました。これから怒涛の店舗準備が始まります。
僕の信条に、「初めてやる事は失敗する」というのがあります。
失敗して当たり前だから、恥ずかしがったり、ためらったりしないで飛び込め。という意味です。
まさに、今この気持ちです。
とにかく、飛び込んてみます。
できるだけ失敗しないように。(笑)