5月3日日曜、今日は雨です。
唯一の休みですが、自粛期間、返って清々します。
と言うことで、落ち着いて仕事で使う手拭いにアイロンかけます。アイロンがけ、結構好きなんですよね。単純作業で見た目に何かが整っていくのを感じると、小さい満足感があって。あ、だから皿洗いも好きですね。
この時期、明日からの仕事の準備ができるのってそれだけでありがたい。丁寧にやりましょ。
ちょうど14年前の開業当初、新しい手拭いを揃えたけどそのメンバーはもう引退し、今は殆ど患者さんからの頂きものになってます。
その中から面白いものピックアップ。
お年寄りにはお年寄りしか知らない文化があったりしますがこれもその一つ? 杉良太郎のボケ防止ソングの歌詞手拭い。(笑)

武勇伝を語るなとかお金に固執するなとか、言ってやりたい上司とか、いませんか?(笑)
次はこれ。

昭和53年の広島で行われた駅伝大会の記念手拭い。
孫か、息子さんが出たんでしょうね。

戦中、戦後、ハワイで通訳の仕事をしていたという患者さんからの頂き物。
ハワイにも本願寺や盆踊りまであるんだと感心しました。
どこに行っても、日本人は日本人なんですね。

これはつい最近自分で購入。奈良で小3~社会人3年までいたワタクシ、奈良が好きです。住んでた頃より。

これも奈良物。自分で東大寺で購入。古文書にある、大仏殿建立時の大きな梁を運ぶ様子だそう。よく見ると、通行人がびっくりしながら道を避けてたりして面白い。

昔、学生時代に京都に下宿し、お茶を習っていた嫁さんが祇園祭のお手伝いをしたときにもらった言わばスタッフ手ぬぐい、多分非売品。さすがに綺麗です。これは何種類かあったんだけどこれが最後の一枚。大事に使ってます。